
ジッとしていても汗が噴き出る暑さがおさまったので
床の拭き掃除、名付けて「福活」を再開!
昔、小学校でやったように(年代がバレる!?)
バケツに水入れ雑巾絞り床を磨いていきます。
足を大きく広げたりとわざと無理な態勢にしたり、
お腹や体幹意識したりすると
かなりの運動になるので
わざわざ別に時間とって運動する必要がなくなりました。
茶色液体は、発酵液。
お手伝いさせてもらっている
微生物農法されてる工藤さん独自のもの。
https://haruakodo.wixsite.com/keifu/blank
以前は塩だったり重曹だったりけど
この発酵液を水に混ぜたもので拭くと
裸足で歩いた時とても氣持ちが良いのと
微生物のお陰で除菌されるのか空氣が良くなるんです。
雑巾は使い古した手拭い。
タオルより扱い安いのと乾きが早いのと(雑巾臭くならない)
畳んだ時にタオルよりコンパクトになるから。
何より床拭きした後の氣分はとても心地良いんです。
床でなくてもどこか氣になる場所福活してみませんか?
今日も幸せだと氣づける1日でありますように。
コメント