
微生物農法されている工藤さんの畑のお手伝いに行ってきました。
hhttps://haruakodo.wixsite.com/keifu/blank
今回のお手伝いはトウモロコシの残渣を秋野菜の畝通路に敷く作業です。
この残渣が、暑さ避けや水分蒸発を抑えにもなり、残渣の下には菌が生まれるのだそうです。
お手伝いしながら色々と学ばさせていただけています^^
トウモロコシの残渣を30㎝ほどにカットし箱に入れ通路に運び通路に均等に敷く。
トウモロコシ畝(写真左奥)と秋野菜畝(写真中央)をひたすら往復する。
この日は朝7時でも陽射しが強くとても暑く、止まっていても汗が吹き出ました。
暑い中、ひとりでの作業で
はじめは無理せずすぐ帰ろう!と思っていたのが
黙々と作業していくうちに瞑想しているような感覚に!
氣がつけばあっという間に2時間経過してました。

朝採れのトウモロコシは生でも食べられる!と初めて知りましたー^^
とても甘くてジューシー!!

家に戻って、今度は蒸していただきました^^
工藤さんのお野菜は無農薬農家さんの中でブッチギリの味の濃さです!
かんぱーい!!
コメント