admin– Author –
-
料理の工程を細分化してみる
40歳過ぎてもわたしにとって料理はハードル高いし必要ないものだった今では苦になくできるからどうやってそのハードルを乗り越えたか振り返ってみた”工程をパーツ化する” レシピ本を見て一度に全部やろうとすると やる前に氣持ちが萎えて本も閉じて… でも&... -
料理は祈り
動物は料理をしない料理は人間しかしないコンビニに並ぶ惣菜のアルバイトしたことがあるそこにあるのは感情はなくただただ効率だけが重視された世界料理人にしか出来ない何かがそこにはある自分のためだったり面倒って思ってたとしてもその先の食べる人を... -
生きることは楽しくて心地良いもの
生きることは氣持ち良いんだ!幸せでいいんだ!!不快だけならとっくに命は途絶えてる。。頭から変えようと思って変えられない時は體からのアプローチが早い目の前の氣持ち良さ美味しさ心地良さを感じてみるそれも難しかったら目を閉じてみてそして感じた... -
好きかより心地良いか
好きは人間脳。心地良さは動物脳。好きが分からなければ心地良さで選んでみよう。 -
されど盛り付け
とある日のプレート。どんなに忙しくてどんなに面倒でそれがスーパーのお惣菜だったとしても。盛り付けだけは大切にしたい。絵を描くような瞑想のような『料理とは理を料る(りょうりとはことわりをはかる)わざなり』 -
今日休みますと言えると・・・
小学校の時から朝に熱があったとしても休むと伝えると熱が下がって體は軽くなるし食欲も出てくる。今日もそんな日。 -
余白
『シャバット』6日仕事をしたら1日何もしない日。『Vacation』自分をVacant(空にする)ための時間。 -
『月と農業』
タイトルとカバーに惹かれて。 -
移動距離と運は比例する
「移動距離と運は比例する」東京でいろいろとセミナー受けていた頃度々耳にした言葉。「時間やお金をかけた以上の宝物が得られる」今回の移動片道約450km。 旅のお供は、寝かせ玄米おむすびと三年番茶。寝かせ玄米は多少硬くはなるけど数日なら冷蔵庫に入... -
大豆の花
初めまして大豆の花。 昨日も早朝2時間ほど草取りを。取り掛かるまでは、 どこか面倒な自分を感じつつ、、、やり始めたら、どんどん體が軽くなっていく。腰丈ぐらいまであっという間に育つの雑草を見てきっと土からだけではなく雑草からエネルギーをもら...