農– category –
-
『月と農業』
タイトルとカバーに惹かれて。 -
大豆の花
初めまして大豆の花。 昨日も早朝2時間ほど草取りを。取り掛かるまでは、 どこか面倒な自分を感じつつ、、、やり始めたら、どんどん體が軽くなっていく。腰丈ぐらいまであっという間に育つの雑草を見てきっと土からだけではなく雑草からエネルギーをもら... -
野菜の花をマジマジと
畑に通うようになってこれまで見る事なかった野菜の花を見るようになりました。 キュウリ。 オクラ。 ゴーヤ。 モロヘイヤ。他にもトマト、ズッキーニ、ナス、ピーマン・・・ほぼ黄色!?黄色い花が多いのは黄色が昆虫を誘引しやすく、受粉を助けるため!... -
トウモロコシ残渣利用後は・・・
お天氣や農家さんの都合で3週間ぶりのお手伝いです!土日に田畑で過ごせるかで月曜からのモチベーションが全然変わってくるんですよ^^ 3週間経った畑は膝から腰丈ぐらいまでに成長した雑草に覆われてましたー中央の雑草がほぼ無いのがトウモロコシの残渣... -
初めてのボカシ作り
春から田畑へお手伝いに行ってるものの土日のしかも農家さんの都合で限られた日にちしか土に触れ合いない、、、ベランダでミニトマトひと鉢は寂しい、、、秋野菜からベランダでもっと出来ないかなぁ、、、とお友達に相談したところ菌ちゃん農法を10年以上... -
トウモロコシ残渣の利用法
微生物農法されている工藤さんの畑のお手伝いに行ってきました。hhttps://haruakodo.wixsite.com/keifu/blank今回のお手伝いはトウモロコシの残渣を秋野菜の畝通路に敷く作業です。この残渣が、暑さ避けや水分蒸発を抑えにもなり、残渣の下には菌が生まれ... -
いよいよ田植え!
梅雨入りしたというのにこのお天氣!!龍神様も応援してくれました^^https://apple.nagano.jp/田植えと言っても事前にやることがたくさんあること!あること!水入れる前と後に何度も耕したり、苗箱を田んぼに運んだり。田植えが始まったら始まったらで... -
山は豊か
今週も耕作放棄地復活のお手伝いへ!https://apple.nagano.jp/ 畔シートを埋め込む作業しました。シートを埋め込むことで水漏れが全然違うんだそうです!ペグは田んぼの脇の竹林から竹を切り出し、鉈でカットしたものを。自然と朽ちて土に還る! 作業して... -
耕作放棄地再生のお手伝い
昨年の米騒動や野菜の高騰。自分の分ぐらいは自給したいという思いがますます募り・・・そのタイミングで作家のさとうみつろうさんの呼びかけで知った「セカイムラ米部」に入会。今日初めてお手伝いに行ってきました!長野県長野市の芋井という部落で高齢...
1