食– category –
-
料理の工程を細分化してみる
40歳過ぎてもわたしにとって料理はハードル高いし必要ないものだった今では苦になくできるからどうやってそのハードルを乗り越えたか振り返ってみた”工程をパーツ化する” レシピ本を見て一度に全部やろうとすると やる前に氣持ちが萎えて本も閉じて… でも&... -
料理は祈り
動物は料理をしない料理は人間しかしないコンビニに並ぶ惣菜のアルバイトしたことがあるそこにあるのは感情はなくただただ効率だけが重視された世界料理人にしか出来ない何かがそこにはある自分のためだったり面倒って思ってたとしてもその先の食べる人を... -
されど盛り付け
とある日のプレート。どんなに忙しくてどんなに面倒でそれがスーパーのお惣菜だったとしても。盛り付けだけは大切にしたい。絵を描くような瞑想のような『料理とは理を料る(りょうりとはことわりをはかる)わざなり』 -
梅干しました
土用はとっくに過ぎてしまいましたが、、、 昨年は500g、今年は1kg来年は2kgできるかな^^ -
寝かせ玄米を取り入れて
自己流寝かせ玄米。酵素玄米のほうがわかりやすいでしょうか。かれこれ5年は続いています。1週間に1度仕込んであとは1日1度天地返しするだけ。何より美味しい!「満腹度」「満足度」が全然違います。 圧力鍋はモチモチ仕上がり。夏にモチモチが重く感... -
梅しごと
梅仕事。 昨年初めてやってその時の梅の香りが忘れられず。今年もちょっとだけやりましたよ^^ 完熟梅。ぷっくり!可愛い〜^^ 参考にしたのは、昨年もお世話になった梅ボーイズさんの作り方。 はじめに梅酢を付けるのがポイント。 クラファンもやってま... -
美味しくなる糠漬けのコツ
糠漬けを初めてから10年以上。美味しくて毎日かかせない存在^^周りでうまくいかないーという声が多い中自分でもびっくりなくらい失敗せずにずっと続いていますよ。そして最近新たな発見!! どーん!漬ける時に野菜を縦にして埋め込むっ!!そう!生って... -
枝豆の美味しくなる方法
枝豆の旬の季節がやってきましたー!!豆大好きです^^ 一手間加えるだけで美味しさ倍増する方法をお伝えします! このように両端を調理バサミでカット。ちょっと面倒に感じられるかもしれませんが、この作業で全然変わります!!ちなみにもやしのヒゲを...
1