ついに!オリジナルコンポストはじめました!!

シンプルな暮らしをしたくて
ごみも可能な限り出さない生活。

ごみ箱を室内に置かない、
ティッシュ使わない、
雑紙ごみ・プラごみは回収日に。

菜食で野菜は一物全体で調理してるから、
出るのは玉ねぎとか皮が食べられないものとお茶殻ぐらい。
にゃんずの毛や掃き掃除で出るゴミはコンポストへ。

残すは・・・
「にゃんずの猫砂(おしっこ)」と「にゃんずのうんち」
ついに、ここまできましたー!!

これまで
猫砂は新聞に包んでベランダに置いてある可燃ごみ袋へ。
以前は室内に置いてたけど
最小の10ℓ袋でも満杯になるのは二週間ぐらいかかる。
その間臭いやコバエが時間経過ともに発生するからベランダへ移動。
それでも窓を開けっぱなしにしておくと
臭いやコバエが部屋の中に時折入ってくる。
頭の中に「猫砂問題」が
日増しに占領度がアップしてきたこの夏。

その上、
うんちはその都度トイレに流していたけれど
トイレに毎回流すことへの長年の疑問に加えて
猫のうんちは
成分的にトイレに流すのはよくないという情報を目にする。
もういてもたってもいられなくなったころ
「キエーロ」の存在を知ることに!
「コンポスト」は堆肥化(増える)するモノ。
「キエーロ」は土に還る(消える)モノ。
畑もないのに
ベランダでコンポストはじめてかなり後悔していたところ、、、
突如光が差し込みましたー!!

調べてみると・・・
土はどうやら黒土がいいらしい。
容器は正規なものがあるもののオリジナルでやってる人もいる。

このためだけに
作ったり(面倒くさい)
買ったり(物増やしたくない)
したくないので
家の中を見回したところありましたよ!
「ワインの木箱」
たまたま通りかかった雑貨屋さんで
処分するのに困っている聞き
収納に良さそうとひと箱1,000円で購入したもの。

黒土も届き、いよいよスタートですっ!

ワインの木箱がこのような使われ方になるとは誰も想像できますまいw

猫砂が思いのほか多いのがわかったので
(1回でこれくらい。朝と夕とで1日にこの二倍の量)
大用と小用とでひと箱づつ用意してみましたよ。

久しぶりに田畑以外にワクワクな作業でした^^

このメルマガではシンプルな暮らしを学べます!

メルマガの詳細はこちら

 

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

“引き算で自分らしく!”シンプリストからのお便り




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次