トウモロコシ残渣利用後は・・・

お天氣や農家さんの都合で3週間ぶりのお手伝いです!
土日に田畑で過ごせるかで
月曜からのモチベーションが全然変わってくるんですよ^^

3週間経った畑は膝から腰丈ぐらいまでに成長した雑草に覆われてましたー
中央の雑草がほぼ無いのがトウモロコシの残渣を敷いたところです。
トウモロコシ残渣作業については
https://simple-life-spirit.com/cornreuse/
ポツポツ雑草が生えてるのは敷きが薄かったり土が見えてたところ、、、
草(トウモロコシ残渣)マルチ恐るべし!!

そして今日のミッションは・・・
はい!草マルチw
無農薬農家さんは常に雑草との戦いですからね。
雑草を刈りきゅうり畝の脇に敷き詰めていきます。

敷くことで
雑草対策と
保湿対策に
そして雑草の下には
菌が育ち土を育ててくれるそうです。

写真はアフター。
達成感満載でございます^^
刈り取って敷かれた草、
刈り取られて通路のようになった剥き出しの土、
全然減らないワっさワっさな雑草。

草取りって地味だけど、
頭が空っぽになるせいなのか
やった後とてもスッキリするんですよね。
農家さんのほとんどはラジオかけたりして作業されてますが
わたしは何も音の無い状態で作業するのが好き。

農家さんが
「トウモロコシ残渣を敷いてくれたおかげで
秋キュウリがこんなによく育ってるのは初めてです!」

うれしー涙
好きな草取りでお役に立てたこと。
こういう繋がりがどんどんあるといいなって思ったのでした。







このメルマガではシンプルな暮らしを学べます!

メルマガの詳細はこちら

 

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

“引き算で自分らしく!”シンプリストからのお便り




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次